歯周病

歯周病の原因

歯周病の原因は歯垢(プラーク)です。歯垢は細菌の塊で、ネバネバしているため、うがいをしただけでは取れません。

これが歯の周りの溝に溜まることによって、歯肉に炎症を引き起こし、やがて歯石へと変化します。歯石は歯ブラシでは取り除けず、歯に強固に付着し、骨を溶かしてしまう毒素を出します。
そして支えている骨がどんどん溶かされ、グラグラと揺れが大きくなり、最終的には歯を抜かなくてはいけない状態になってしまいます。

歯周病を悪化させる要因

日常生活の悪い習慣や、歯周組織にかかる強い負担、血流の悪化などにより歯周病は進行します。

・ 糖尿病
・ 喫煙
・ 歯ぎしり、くいしばり
・ 合わない被せ物や義歯
・ 食習慣
・ ストレス
・ 全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症など)
・ 薬物の長期使用
・ 部分的に歯がない(残った歯にかかる負担が増加する)
・ 遺伝による影響
・ 口呼吸
・ 免疫抑制剤の使用

こんなお悩みのある方

● 歯肉の出血や炎症
● 歯のぐらつき
● ものを強く咬めない
● ものを噛んだ時に歯がしみる
● 歯茎の色が悪い
● 口が臭く感じる
● 歯ぐきが前よりも出ている
● 年齢と共に歯並びが悪くなった
● 歯が浮いている感覚がある

治療の流れ

カウンセリング

当院では、歯周病に関する詳しい説明を行い、治療の必要性をお伝えしています。患者様の多くは、歯周病がかなり進行している状態で来院されます。歯茎の腫れや歯の揺れなど、長期間放置されていた場合は治療に時間がかかり、辛抱強く通院していただく必要がある場合もございます。

診査・検査

全身の状態を把握するために、問診や歯周組織の検査、レントゲン撮影などを行い、症状や病状の詳細を確認することができます。

状態を診て、必要に応じて投薬やその他の応急処置を行う場合もあります。
患者様の症状や病状に合わせて、炎症の抑制や感染の防止などのために薬物治療や、歯周病の進行を抑えるために、クリーニングや除菌処置、歯周ポケット検査も行います。

1. ポケットの深さを測定、歯周病の進行具合を調べ、深さと状態を確認します。
(3㎜以下…健康 4~6㎜…歯周炎は進行中 7㎜以上…重度の歯周炎)
2. 歯根の形や歯石が付着しているかを確認
3. 歯ぐきの出血検査
4. 必要があればフラップ手術)

歯周病の検査を行うことで、現在の歯周病の侵襲度を把握できます。その上で、総合的な診断と適切な治療計画を立て、患者様の口腔健康を維持するために、必要な措置を行っていきます。

プラークを除去

歯周病の原因は歯垢(プラーク)なので、プラークを除去し付きにくくすることが治療の基本となります。歯科衛生士による歯みがき指導や歯間ブラシ、デンタルフロスなどで改善をはかります。簡単に落とせる歯石やプラークを落していき、検査にて改善を確認します。軽度の歯周炎の方はここまでで治療が完了します。

歯と歯肉の間に溜まっていた歯石や歯垢(プラーク)除去

中等度~重度の歯周炎の場合、歯石が深くまであるため取りきれません。
このような場合は外科的な治療が必要となります。麻酔をしてから歯肉の切開をし、歯と歯肉の間に溜まっていた歯石や歯垢(プラーク)除去します。

メンテナンス(重要)

口の中の細菌を完全になくすことは難しく、歯周病は再発し易いので、治療完了後も定期的なメンテナンスが必要となります。 再発防止には患者さん自身による歯垢(プラーク)のコントロールだけでなく、定期的に歯科医師や歯科衛生士による検診や治療を受け、歯をメンテナンスすることが重要です。

お子様の歯医者さんデビューから
親知らずのお悩みまで、
どんなことでもご相談ください!

東京メトロ副都心線
北参道駅徒歩1分

急患対応可能

TOPへ戻る