ホワイトニングとは、黄ばんだ歯を漂白し、歯に着色した黄ばみを分解して、美しい白さを出す治療法を指します。
人の歯は、エナメル質・象牙質・神経という構造になっています。日本人はエナメル質が薄いため、黄ばみを帯びた象牙質が透けやすい傾向があります。
歳をとるにつれて、エナメル質はますます薄くなり、象牙質は厚みを増すため、歯の黄ばみは強くなっていきます。
ホワイトニングにより、天然の歯を美しく白くすることができ、清潔感が増し、笑顔に自信が持てるようになります。
・ 成人式や結婚式など、人生の大切な記念日をすてきな笑顔で迎えたい
・ 人前で自信を持って笑顔で話したい
・ 仕事で人前で話す機会が多い
・ 清潔感があって若く見られたい
・ 最近、歯の色が気になり始めた
特徴:
当クリニックでは、カウンセリングを受けていただいた後にホワイトニングを行います。1回の施術で前歯6本から、ホワイトニングが可能です。施術当日から歯を白くしたい方には、おすすめのプランです。
費用:33,000円(税込)
特徴:
カウンセリングの後、専用トレーを作製して自宅でホワイトニングを行います。この方法では、2週間ほどかけて徐々に歯を白くしていくことができます。時間をかけて、薬剤をじっくりと浸透させるため、効果が高く白さを持続することが可能です。
費用:22,000円(税込)
当院では「ブリリカビアンコ」という専用のLED照射器を使用。歯の黄ばみが気になる方、ご自分の歯を色より更によりもっと白くしたいという方、また短時間で歯を白くしたいという方におすすめです。
従来のホワイトニング用照射器に比べて照射力がアップしているため広範囲に光を拡散することができるので、1回である程度の白さを実感いただけます。また、短時間で効果が得られるので、お仕事や家事・育児でお忙しい方、イベント前の短期間で効果を得たい方におすすめです。
施術中に動いても光の照射がずれることがありませんので、色のムラが出にくいのも特徴です。また、施術は歯科医師や歯科衛生士が施術を行うため安全性が高く、もし施術中に痛みがあった場合でも直ぐ対応できるので安心です。
軽量化・コードレス化により、患者様の頭に固定する際の負担が少なく、施術中に少し動くこともできます。
まず、カウンセリングでは、オフィスホワイトニングとは何か、どのような効果が得られるのか、施術方法や流れ、そして1回あたりの費用などについて説明を受けます。その後、歯科医師や歯科衛生士が現在の歯や歯茎の状態をチェックします。
お口の中の状態を詳細に確認し術前の状態を記録するために口腔内の写真撮影を行います。シェードガイドとよばれる色見本を使用します。着色や汚れや付着の状態を確認しクリーニングすることによって効果を高めます。
①~③の工程を、複数回繰りかえします。施術時間は1時間くらいが目安です。全体の流れとしては、カウンセリングや歯のクリーニングも含めて考慮すると、施術時間よりも十分な時間を確保しておくと安心です。オフィスホワイトニングを受ける際は、施術前後にゆとりをもってお越しください。
ホワイトニングの施術が終わったあと、最終的な仕上げとして再度歯のクリーニングを行います。これは、施術により歯の表面に残った可能性のあるホワイトニングジェルを完全に取り除くためです。最後に写真撮影を行います。
ホワイトニング後 24時間以内は、色の濃い飲食物(コーヒー、カレー、赤ワイン等)、酸性度の高い飲食物(炭酸飲料等)の摂取及び喫煙はさけるようにしてください。これは、ホワイトニング直後の歯面にはペリクルが存在しないために、色素が沈着しやすく、酸による脱灰も起きやすい環境であるためです。
オフィスホワイトニングによって得られる白さは、一般的に約3か月~1年ほど持続します。ただし、その持続期間は日々の生活習慣によって大きく左右されるため、ホワイトニング後のケアが非常に重要です。
オフィスホワイトニングの施術後は、色戻りを防ぐための注意が特に重要です。白さを少しでも長く保つために、次のポイントを意識しましょう。
ホワイトニング直後の歯は、表面のバリア(ペリクル)が一時的に剥がれており、非常に色素が付着しやすい状態になっています。
可能な限り、施術後48時間は「白いもの」「透明なもの」中心の食事を意識し、色素の摂取を避けましょう。
ホワイトニング直後は歯の表面が敏感な状態になっており、優しく丁寧なブラッシングが必要です。ステインを落としやすくする歯磨き粉(ルシェロ歯みがきペースト ホワイトシリーズなど)の使用は、ホワイトニング後の白さを長持ちさせます。
どんなに丁寧にケアをしていても、時間とともに少しずつ色戻りが起こるのは自然なことです。そのため、定期的なホワイトニングを行うことで、理想の白さをキープし続けることが可能です。
また、当院ではホワイトニングに加えて、歯のクリーニングも行っておりますので、歯の健康と美しさの両方をサポートいたします。
主訴 | 歯を白く綺麗にしたい |
---|
初診時初見 | 歯の変色と磨き残しを認める |
---|
治療内容 | PMTC(エアフロー)とオフィスホワイトニング |
---|
治療後アドバイス |
白くキレイな状態を保つためにも下記が大事になります。 ・毎日のケア、定期的なチェック ・ホワイトニングを定期的にすること 歯の白さが定着(気に入った白さ)してから個人差はありますが3か月から6か月に一度ホワイトニングすることをオススメします。 そうすることでよりキレイな白い歯を保つことができます。 |
---|
治療回数 | 1回(口腔内の状態によって、PMTCとホワイトニング別日になっていることもあります) |
---|
治療費用 |
PMTC(エアフロー) 11,000円 オフィスホワイトニング 33,000円 |
---|
治療の注意点 |
PMTC(エアフロー)とホワイトニングともに保険適用外となり、効果は永続的ではありません。 ホワイトニングにも限界があり、元々の歯の色味やエナメル質の状態によって、白くなりやすい人とそうでない人がいます。 ホワイトニング後、一時的に冷たいものがしみる「知覚過敏」の症状が出ることがあります。 |
---|
お口の状態を確認するため、歯の汚れや補綴物の有無などをチェックします。
歯の型を取り、ホワイトニングジェルを塗布するためのマウストレーを作成します。
ホワイトニング剤が浸透しやすいよう、漂白対象の歯をきれいに研磨します。
作成したマウストレーをお渡しします。スタッフから使用方法などの説明を受けます。
スタッフの指示に従い、マウストレーにホワイトニング剤を流し込んで装着します。毎日2時間程度、2週間続けます。
指定された日に来院していただき、ホワイトニング効果の経過を確認します。
A. 主な原因は、日常の飲食物や喫煙による色素の付着です。
特に色の濃い飲み物や食べ物をよく摂取される方は、色戻りしやすくなります。
A. はい、以下の方法がおすすめです。